●日時 2019年5月12日(土)
9時50分受付 10時00分~12時00分
●場所 和泉市コミュニティセンター
●資料代
①A:学生 500円
②B:講師・新卒5年目まで 1000円
③C:その他の教員 2000円
(但し、5月12日午前午後参加の場合A1000円・ B2500円 C3000円に割引)
●講座の特徴
社会科の教え方がわからない。教えることが難しいと感じる先生が多いと聞きます。この講座では、初心者の先生にもわかりやすく社会科の授業を行っていくための定石を解説致します。
社会科は、暗記教科ではありません。楽しく知的で、子どもたちが「社会科が大好き!」と思えるような授業方法をお教えします。また、新学習指導要領にも明記されている「主体的、対話的で深い学び」を実現するため「討論」や「資料活用」についてもお話しします。
本会場は勇眞(いさみ まこと)先生のオール講座会場です。
●講座内容
講座1 フラッシュカード活用 毎回1分間の
積み重ねで「楽しく」覚える
講座2 教科書を活用した「楽しい」授業は
こうして行う!
講座3 社会科資料集(正進社)の活用でさ
らに深める授業を行う!
講座4 一枚の写真の読み取りで子ども達が
熱中する!!
講座5 教科書から発展させる調べ学習4つ
のステップ
講座6 「主体的・対話的で深い学び」の保証
~社会科授業で学級を統率する
講座1 3~6年生 フラッシュカード活用 毎回1分間の積み重ねで「楽しく」覚える(15分)
毎時間の初めに行うフラッシュカードは、子どもたちを一気に授業に引き込むばかりか、必要な知識を無理なく楽しく覚えるために不可欠なツールです。様々なバリエーションを体験してください。
講座2 4年 教科書を活用した「楽しい」授業はこうして行う!(15分)
社会の教科書をどのように使えば楽しい授業ができるのでしょうか。教科書こそが、
一番身近な教材です。その扱い方を紹介します。
講座3 5・6年生 社会科資料集(正進社)の活用でさらに深める授業を行う!(20分)
社会科資料集(正進社)はとてもわかりやすく構成されています。資料集を使うことで、子どもたちの知識が更に高まっていきます。
講座4 3年生 一枚の写真の読み取りで子ども達が熱中する!!(15分)
社会科の授業で資料を活用することは大変重要な力です。一枚の写真からどのような内容を読み取らせ、子どもからの意見をどう引き出すのか、講座で先生方にも体験していただきます。
講座5 6年 教科書から発展させる調べ学習4つのステップ(15分)
調べ学習4つのステップとは、①辞書で調べる②百科事典で調べる③図書館で調べる
④インターネットで調べるです。どのように調べ学習を進めていくのかを紹介します。
講座6 「主体的・対話的で深い学び」の保証~社会科授業で学級を統率する (20分)
主体的・対話的で深い学びを保証するためには、安定した学級づくりが欠かせません。なんでも言える、聞いてもらえるという子ども同士の関係づくりが必要なのです。どのようにして学級を統率していけばよいのか勇学級の全貌を公開します。
TOSS大阪天馬舞夢 第7回TOSS教え方セミナー会場 | ||
2/11(祝) | (午後)【エビデンスに基づいた最先端の特別支援教育】和久田学氏 | 和泉コミュニティセンター |
3/23(土) | (午前)絶対成功!!オール模擬授業 | 岸和田市内 |
3/30(土) | (午前)黄金の三日間 女教師流 1年生・低・中学年 | 和泉コミュニティセンター |
3/30(土) | (午後)黄金の三日間 史上最高の学級 中・高学年 | 和泉コミュニティセンター |
4/28(日) | (午前)酒井式描画法「どんぐりと山猫」 | 和泉市立青葉はつが野小学校 |
4/28(日) | (午後)TOSS音楽 どの子も熱中する楽しい | 和泉市立青葉はつが野小学校 |
4/28(日) | (午後)体育の教え方入門 | 和泉市立青葉はつが野小学校 |
5/12(日) | (午前)社会科授業・学級経営 楽しく・知的 | 和泉コミュニティセンター(予定) |
5/12(日) | (午後)【医教連携 特別支援教育】安原昭博氏 | 和泉コミュニティセンター(予定) |
5/24(金) | (夜間)教員採用試験 模擬授業・面接(学生・講師対応) | 和泉コミュニティセンター(予定) |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から